資料

・ 「対話とは何かを考えてみよう会」実施報告書

  ダウンロード

  • (参考)第5回特定放射性廃棄物小委員会 資料9/地域対話の基本的な検討に向けた留意事項集ー寿都町、神恵内村における「対話」の実践から[NUMO] 
      ダウンロード
  • (参考)第5回特定放射性廃棄物小委員会 参考資料5/「対話の場」の地域社会への影響の検証と、その審議を求める要望書等[市民プロジェクト]
      ダウンロード

・ 素案:萌芽的研究の初期段階では開発側にとっては市民との対話は行わない方が良いのか?

   ~培養肉に関する学生や農業者の反応を手がかりに~

    ダウンロード(PDF 528KB)

 

・ 報告:培養肉に関する様々な見方

 ダウンロード(PDF 1MB)


・ BSEをめぐる対話の事例

 

  • 2016年:「BSEをめぐる対話」報告書(概要版)

    ダウンロード(PDF 863KB)

  • 2015年:BSEマルチステークホルダー対話 in 東京報告書

    ダウンロード(PDF 5MB)

  • 2014年:BSEマルチステークホルダー対話 in 北海道報告書

    ダウンロード(PDF 3MB)

  • 2013年:BSE熟議場 in 帯広 ステークホルダー会議報告書

   ダウンロード(PDF 10MB)

  • 2010年:「振り向けば、未来」はなしてガッテン in 帯広報告書

   ダウンロード(PDF 787KB)

・ 遺伝子組み換え(GM)をめぐる市民陪審

・GMどうみん議会報告書

・ 食と農をめぐる市民との対話モデルに関する研究

  • 市民参加型で暮しの中からリスクを問い学ぶ場づくりプロジェクト業務成果報告書(2013)

    ダウンロード(PDF 1MB)

 

  • アクターの協働による双方向的リスクコミュニケーションのモデル化研究(飯澤, 2012)

    ダウンロード(PDF 3MB)

  • 研究者の社会リテラシーと非専門家の科学技術リテラシーの向上(松井, 2008)

    ダウンロード(PDF 3MB)

・ その他

  • 北大農NewPJシリーズ学習会プログラム
  • 福島訪問の記録〜対話フォーラムd「女性農業者の交流を通して」〜

LinKs

連載

 

「今、実践の記録から、熟議という話し方を振り返ってみる」

著者:吉田省子

ひつじ書房ウェブマガジン

 

お問い合わせ

 

g.dialogue(@)scri.co.jp (@)を@に置き換えて送信ください。

上部へスクロール